「この瀬にはことにたくさんの河鹿がいた。その声は瀬をどよもして響いていた。遠くの方から風の渡るように響いて来る。」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 風の渡る | (響いて) | 
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) | 
| 2 | 共感覚表現・共感覚的比喩 (synesthesia) | 
| 3 | イメジャリー・イメージ (imagery) | 
| 4 | 迫真法・活写法・現前化 (hypotyposis) | 
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|---|
| A | Target | 
| B | Source | 
| C | Target | 
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は | C | は-既出のものに関する判断の主題 | 
| 2 | B | ように | C | 様-類似-連用形 | 
| Category | Effect | 
|---|---|
| 共感覚表現・共感覚的比喩 (synesthesia) | 河鹿の鳴き声に関する聴覚情報を、風が肌で感じられるような皮膚感覚によって表現する。 | 
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 風を肌で感じるイメージによって、河鹿の鳴き声が肌に知覚されるほど一面にどよもしていることを表現する。 | 
| 迫真法・活写法・現前化 (hypotyposis) | 河鹿の鳴き声が肌に知覚されるほど一面にどよもしていることを表現する。 |