目次
「渡辺という達人もいた」
Text
Rhetoric
Semantics
Grammar
Pragmatics
「渡辺という達人もいた」
Page Type
Example
Example ID
a1136
Author
坂口安吾
Piece
「石の思い」
Reference
『坂口安吾』
Pages in Reference
84
Text
「私が家から刀を盗んできて売って酒をのんだこともあり、一度だけだが、料理屋でドンチャン騒ぎをやらかしたことがある。こういうことは大谷が先生であったようで、外に渡辺という
達人
もいた。」
Context
Focus
Standard
Context
渡辺という
達人
(上手な奴)
「渡辺」は学友。
Rhetoric
Category
1
提喩・シネクドキ (synecdoche)
2
皮肉・反語・アイロニー (irony)
Semantics
Source
Relation
Target
Pattern
1
達人
>
巧者
超人>博士
Grammar
Construction
Mapping Type
Lexical Slots
Conceptual Domain
Preceding
Morpheme
Following
Usage
Pragmatics
Category
Effect
皮肉・反語・アイロニー (irony)
一般的に悪いとみなされる行為に対して、「達人」という良い意味の言葉をあてることで、そのギャップが面白さを生む。
用例一覧
,
坂口安吾
,
「石の思い」
,
『坂口安吾』
,
提喩・シネクドキ (synecdoche)
,
皮肉・反語・アイロニー (irony)
,
超人>博士
,
超人(ちょうじん)
,
博士(はかせ・はくし)
,
T-Komatsubara
,
A-Tamaru
,
T-Komatsubara