目次
「重い冷たい布が肉体を包む」
Text
Rhetoric
Semantics
Grammar
Pragmatics
「重い冷たい布が肉体を包む」
Page Type
Example
Example ID
a0941
Author
谷崎潤一郎
Piece
「秘密」
Reference
『谷崎潤一郎』
Pages in Reference
32
Text
「あの古着屋の店にだらりと生々しく下っている小紋縮緬(こもんちりめん)の袷(あわせ)———あのしっとりした、重い冷たい布
が
粘つくように
肉体を包む
時の心好さを思うと、私は思わず戦慄した。」
Context
Focus
Standard
Context
重い冷たい布
が…肉体を包む
(を着る)
Rhetoric
Category
1
提喩・シネクドキ (synecdoche)
2
擬人法 (personification)
Semantics
Source
Relation
Target
Pattern
1
包む
>
着る
包む>着脱する
Grammar
Construction
Mapping Type
Lexical Slots
Conceptual Domain
Preceding
Morpheme
Following
Usage
Pragmatics
Category
Effect
擬人法 (personification)
通常、人間を主語にする「着る」という行為を、服を主語にすることで、その服があたかも意識をもっているかのような印象を与える。
用例一覧
,
谷崎潤一郎
,
「秘密」
,
『谷崎潤一郎』
,
提喩・シネクドキ (synecdoche)
,
擬人法 (personification)
,
包む>着脱する
,
包む(つつむ)
,
着脱する(ちゃくだつする)
,
T-Komatsubara
,
A-Tamaru
,
R-Kikuchi
,
T-Komatsubara