| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0728 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「奉教人の死」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 194 |
「なれど世間のそしりもある事でござれば、『しめおん』は猶も押して問ひ詰つたに、『ろおれんぞ』はわびしげな眼で、ぢつと相手を見つめたと思へば、『私はお主にさへ、嘘をつきさうな人間に見えるさうな』と、咎めるやうに云ひ放つて、とんと燕か何ぞのやうに、その儘つと部屋を立つて行つてしまうた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 燕 | ろおれんぞ |
| Construction | AはとんとBか何ぞのようにC |
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Target |
| B | Source |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | は[とんと] | C | は-既出のものに関する判断の主題 |
| 2 | A | [は]とんと | C | 少しも(すこしも) |
| 3 | B | か[何ぞのように] | C | か-推定 |
| 4 | B | [か]何[ぞのように] | C | 何(なに・なん) |
| 5 | B | [か何]ぞ[のように] | C | undefined |
| 6 | B | [か何ぞ]の[ように] | C | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 7 | B | [か何ぞの]ように | C | 様-類似-連用形 |
| Category | Effect |
|---|---|
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 燕が空を素早く飛んでいく様子をイメージさせる。 |
| 心理描写 (psychological-description) | 「ろおれんぞ」が部屋を出ていく速さや迷いなさを表現する。 |