| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0713 |
| Author | 芥川龍之介 |
| Piece | 「杜子春」 |
| Reference | 『芥川龍之介』 |
| Pages in Reference | 177 |
「と、どこから登って来たか、爛々と眼を光らせた虎が一匹、忽然と岩の上に躍り上って、杜子春の姿を睨みながら、一声高く哮りました。のみならずそれと同時に、頭の上の松の枝が、烈しくざわざわ揺れたと思うと、後の絶壁の頂からは、四斗樽程の白蛇が一匹、炎のような舌を吐いて、見る見る近くへ下りて来るのです。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 炎 | 舌 |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|---|
| A | Source |
| B | Target |
| C | Elaboration |
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | A | の[ような] | B | の-「ようだ」「ごとし」で受ける場合 |
| 2 | A | [の]ような | B | 様-類似-連体形 |
| 3 | B | を | C | を-目的・目標(他動詞) |
| Category | Effect |
|---|---|
| 明晰 (clarity) | 炎を引き合いに出すことで、蛇の舌の形状が揺れた曲線を描き、先端部にかけて細くなっている形状を具体化する。 |
| 象徴・シンボル (symbol) | 怒り、攻撃性、地獄などを連想させる炎を持ち出すことで、白蛇の恐ろしさを象徴している。 |