目次
「兄の尻にくっ付いて九州下りまで出掛ける気は毛頭なし」
Text
Rhetoric
Semantics
Grammar
Pragmatics
「兄の尻にくっ付いて九州下りまで出掛ける気は毛頭なし」
Page Type
Example
Example ID
a0428
Author
夏目漱石
Piece
「坊っちゃん」
Reference
『夏目漱石』
Pages in Reference
19
Text
「兄は無論連れて行ける身分でなし、清も兄の
尻にくっ付いて
九州下りまで出掛ける気は毛頭なし、と云ってこの時のおれは四畳半の安下宿に籠って、それすらもいざとなれば直ちに引き払わねばならぬ始末だ。」
Context
Focus
Standard
Context
兄の
尻にくっ付いて
(付いて行って)
Rhetoric
Category
1
換喩・メトニミー (metonymy)
2
ユーモア (humour)
Semantics
Source
Relation
Target
Pattern
1
尻
>
後ろ
臀部>前後
「くっ付く」はすぐ後ろを行くことを表す誇張的な表現。
Grammar
Construction
Mapping Type
Lexical Slots
Conceptual Domain
Preceding
Morpheme
Following
Usage
Pragmatics
Category
Effect
ユーモア (humour)
尻という部位は、座るときには身体を支える役割を担わされ、排泄との結びつきも強いことから、尻への注目は滑稽さを与える。
用例一覧
,
夏目漱石
,
「坊っちゃん」
,
『夏目漱石』
,
換喩・メトニミー (metonymy)
,
ユーモア (humour)
,
臀部>前後
,
臀部(でんぶ)
,
前後(ぜんご)
,
K-Kambara
,
T-Komatsubara
,
R-Kikuchi
,
Y-Hirakawa